保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

健康ファイルボックス

病気や健康に関する知識をお届けします

TOP > 健康ファイルボックス > 内科 > 注意しよう、黄疸がでたら

注意しよう、黄疸がでたら

黄疸というのは、血液中のビリルビンという色素の量が増えていろいろの組織に溜まるため皮膚や粘膜が黄色くなることです。特に黄色く目立ちやすいのは、目の結膜つまり白目の部分や顔、腕、胸などの皮膚です。ときには、みかんを食べすぎてカロチン血症となり皮膚が黄色く見えることがありますが、白目が黄色くないので区別ができます。黄疸は病気によって起こった症状の一つで、病気そのものではありません。

黄疸はいろいろな原因、血液疾患、肝臓病や胆道系の疾患、その他の疾患などで起こります。それではどのようにして黄疸は起こるのでしょうか。

黄疸を起こすビリルビンという色素は、赤血球のなかの血色素すなわちヘモグロビンから作られます。赤血球は寿命が来ると壊れますが、その際に放出された血色素は間接型ビリルビンとなります。大部分はアルブミンと結合して血液とともに肝臓に運ばれて肝細胞で、グルクロン酸と結合して直接型ビリルビンに変化します。これが胆汁の成分となって胆道を通って十二指腸に分泌されます。

間接ビリルビンが増加する場合は大きく二つに分けられます。その一つ目は血液が溶ける溶血性貧血という病気で、先天性(主として球状赤血球症)と後天性(自己免疫性)があります。二つ目は酵素欠損でグルクロン酸と結合できない体質性黄疸(主としてジルベール症候群)。新生児の生理的黄疸があります。

直接型ビリルビンが増える場合は肝機能が正常か、異常かによって分けられます。すなわち肝機能が正常の場合は体質性黄疸と呼ばれる特種な疾患です。肝機能の異常がある場合は肝細胞性黄疸と胆汁うつ滞性黄疸とに分けられます。肝細胞性は急性肝炎、劇症肝炎、慢性肝炎が急性増悪した場合や肝硬変、肝ガンなど重症の疾患に起こります。胆汁のうつ滞が起こっている場合は肝臓内の場合と肝臓外に分けられます。前者は急性の薬物性やウイルス性があります。良性の反復して起こる妊娠性や慢性の特殊な疾患もあります。後者の肝臓外の胆汁のうつ滞を来す疾患では胆石や胆のう炎、膵炎、胆道がんや膵がんなどの外科的疾患が多くあります。

治療は原因疾患によってさまざまですので、黄疸の種類を見分けてその原因疾患を診断しなければなりません。まず掛かりつけ医師の診察を受けて下さい。場合によっては専門医の診療を要することもあります。

 

(最終更新:2018.10.24/鈴木悦朗)