保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

健康ファイルボックス

病気や健康に関する知識をお届けします

TOP > 健康ファイルボックス > 耳鼻咽頭科 > 外耳道炎

外耳道炎

 外耳道は耳介のところに見える穴から筒状になっていて、その突き当たりに鼓膜があります。外耳道はくの字に曲がっているため鼓膜を見るときは耳介を後ろ上にひっぱらないと見ることができません。

 外耳道の壁は入り口から三分の一は軟骨で出来ていて、これを軟骨部外耳道と呼びます。ここには毛のうや皮脂腺があるため、耳垢もこの部分に溜まるのです。さらにその奥の三分の二は骨で出来ていて、これを骨部外耳道と呼びます。この部は骨の表面に直接皮膚がのっているため、ちょっと触れただけでも非常に痛みを感じる部位なのです。入り口近くの軟骨部外耳道はよくかゆみを感じる部位でもあるのでいじったり、水などがはいったあとこすったりするとそこに炎症が起き、さらに細菌感染が加わると炎症は骨部外耳道に進行して行きます。

 乳幼児ではこの骨部外耳道がまだ完成していませんから、炎症は周囲にひろがりやすく、耳全体が腫れたり、頬の方まで腫れることもあります。お母さんが子供の耳垢を取ろうとして、外耳道を傷つけたり、時には鼓膜を破くことさえあります。外耳道深くまで入り込んだ耳垢や、粘着質な耳垢をとるには外耳道を照らす光と除去用の鉗子が必要ですから、年に一、二度耳鼻科でとってもらいましょう。出来るだけ耳はいじらないほうが良いのです。

 耳の痛みを訴える病気には中耳炎がありますが、外耳道炎の時は耳介を引っ張ると痛みが強くなりますから区別できます。外耳道炎の数パーセントはカビによって引き起こされます。それは外耳道湿疹などのため耳の中を常に湿らせていたり、細菌性の炎症に対して、長いこと点耳薬を使っていると、灰白色や黒色のカビの塊を認めることがあります。こうした場合は必ず医師の治療を受けてください。糖尿病がある高齢者に緑膿菌が感染した場合、時には非常に治りにくい悪性の外耳道炎が起きることがあります。これには糖尿病のコントロールが必要になってきます。

 

(最終更新日:2010/3/26)