保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

健康ファイルボックス

病気や健康に関する知識をお届けします

TOP > 健康ファイルボックス > 眼科 > 遠近両用メガネって便利なの?

遠近両用メガネって便利なの?

  私たちの目は「調節」という機能を使って、見たいものにピントを合わせてはっきり見ようとします。しかし、この調節を行う力、すなわち調節力は年齢とともに衰えてきます。調節力の衰えのために近くのものにピントを合わせられず、はっきり見えない現象を「老眼」と呼んでいます。遠視も近視も乱視もない目の場合、手元30センチメートルくらいのものにピントを合わせられなくなるのが、40歳代半ばくらいです。つまり、このくらいの年齢になると老眼になってくるのです。

  老眼になると、遠くは見えていても近くのものが見えにくくなります。たとえ遠視・近視・乱視の方が、それらをメガネで矯正し遠くが見えていても、そのままでは近くのものが見えづらくなってきます。近くをはっきり見えるようにするためには、調節力の衰えを補うように度数を調整したメガネを使います。つまり、遠くと近くでは異なる度数のメガネが必要になるということです。

  となると、遠く用と近く用のメガネを見たいもののある距離によって、かけかえなければならなくなります。しかし、例えば、黒板を見ながらノートをとるといったことをするような場合に、いちいちメガネをかけかえるのは面倒です。そこで、考え出されたのが遠近両用メガネです。

  遠近両用メガネは、かけかえる面倒がないという点では確かに便利ですが、限られた面積のレンズに遠く用と近く用の度数を入れるので、はっきり見える範囲は狭くなります。また、レンズの下の方に近く用の度数が入りますので、近くを見るときには下目使いをしなければなりません。遠近両用メガネで階段を降りるのが怖いという方がよくおられますが、これは足下<あしもと>を近く用の度数の部分を通して見てしまうためだと思われます。足下は遠く用の部分で見た方がよいので、顔を下へ向けなければなりません。このように、遠近両用メガネには使い方があり、その特徴をよく理解して使いこなす必要があります。中にはうまく使いこなせない方もおられるようですので、メガネを作る際には眼科医とよく相談し、実際に試してみてから選ぶようにしたいものです。