保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

健康ファイルボックス

病気や健康に関する知識をお届けします

TOP > 健康ファイルボックス > 眼科 > 老眼

老眼

はじめに

 ヒトの目は眼球の中に入ってくる光の刺激を、眼球の最も内側にある網膜という場所で感じ取ることによってものを見ています。最終的には網膜で感じ取った刺激が視神経を通って脳に伝えられて、「見える」と感じます。

rougan_01.png

図1:角膜・水晶体・網膜・視神経を経てものが見える

老眼とは

 ものがはっきり見えるためには、眼球に入ってきた光が網膜で焦点を結ぶことが必要です(図1)。そこで、眼球内にある毛様体という筋肉が、レンズの役目している水晶体の厚さを変えることでピント合わせをしています。

 しかし、水晶体は年齢とともに硬くなっているので、厚さを変えることが徐々に難しくなってきます。そのため近くのものに十分にピントが合わせられず、見えにくくなることを一般的に老眼と呼んでいます。言い方を替えると、遠くが見える状態のままでは近くのものにピントが合わせられない状態が老眼です。

rougan_02.png

図2:年齢と調節力

対処法は老眼鏡

 老眼で近くが見えなくなってきた場合には、近くにピントが合うようなメガネ、すなわち老眼鏡をかけることになります。

 ピント合わせができなくなる現象は多少の個人差はあるものの、あくまで年齢とともに起こるものなので、遠視や近視のない人では40歳半ばになると「近くのものが見えにくい」と自覚します。図2で45歳の調節力をみると、約3Dとなります。これは目から約33cmの距離まではピントを合わせることができるということです。したがって、それよりも近い距離にはピントが合わせられないことを示しています。

 遠視の人はもともと近くを見るときにピント合わせをしなければならないので、早めに近くが見えにくくなります。近視の人は度数にもよりますが、ピント合わせをしなくても近くの方にピントが合うので、メガネなしで近くが不自由なく見える場合もあります。

老眼鏡の正しい合わせ方

 前述のように年齢だけでなく、遠視・近視の有無やその度数によっても老眼鏡の必要性は異なってきます。また、老眼鏡の度数は見たいものとの距離によって異なります。したがって、例えばパソコンのモニターまでの距離、ピアノの楽譜を見る時の距離など日常生活でよく使う距離を参考にして度数を決めることも大切です。ドラッグ・ストアなどで売られている出来合いの老眼鏡や複数の度数に調整できると謳った老眼鏡もありますが、乱視には対応できませんし、見える=合っているとは言えません。眼科でご自身の生活環境やどのようなときに見えにくいかなどを伝えて検査を受け処方箋を書いてもらい、それを持って眼鏡店で購入するようにしましょう。

最後に

 歳をとって見えにくくなるのは老眼だと自己判断する方もおられます。しかし、老眼以外に年齢とともに起こってくる病気もあります。老眼鏡を作るときは眼科医を受診し、まず病気のないことを確認してもらいましょう。

(最終更新:2021.6.17/田辺由紀夫)