保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

健康ファイルボックス

病気や健康に関する知識をお届けします

TOP > 健康ファイルボックス > 歯科 > 虫歯がないのに歯がしみる

虫歯がないのに歯がしみる

 寒さを感じる季節になると、飲み水や空気も冷たくなり、これにともなって歯がしみるという症状を訴える方も増えてくるようです。冷たい、熱いなど温度の刺激により痛みを感じるのは主に歯の中心部の歯髄にある神経です。虫歯が広がり、歯髄に近づくと温度刺激に敏感になります。まず、冷たいものが、次いで熱いものもしみるようになります。しかし明らかな虫歯がないのに歯がしみるということも少なくありません。代表的なものが、歯肉がやや下がって、歯の根が露出したり、歯肉に沿った部分の歯がくさび状にすり減った時におこる知覚過敏症です。この症状は、神経へ刺激を伝えやすい象牙質と呼ばれるところが、外に露出するためにおこります。これに歯ブラシが当たりにくく、食ベガスや歯垢等の汚れが残りやすいという位置的な悪い条件が重なり、しみる症状が出やすくなります。この症状を完全に治すのは、むつかしく、時間がかかります。歯みがきをすると痛むからといって放置するのではなく、研磨成分を含む歯みがき剤の使用をやめて正しいブラッシングで汚れを取り除くだけでも症状を軽くすることができます。薬を使ってしみにくくすることや、一時的にしみる部分をセメントやプラスチックでカバーして、しみなくなるのを待つ方法もあるので詳しくは歯科医にご相談下さい。その他には歯槽膿漏で歯の根が露出したり、咬み合わせが悪く、咬む力がかかりすぎたり、反対に全く力が入らない歯などもしみることがあります。また正常な歯でも、熱いお茶やアイスクリームをかじったりすると、強い温度刺激として痛みを感じます。風邪で高い熱が出た後などにもしみることがあります。虫歯がないと思っても外からわからない虫歯がかくれていることもあるので、歯科医に調べてもらうのがよいでしょう。