保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

県民の方 お役立ち情報

TOP > 県民の方 お役立ち情報 > 用語解説 > 特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

 2008年4月より始まった健診・保健指導制度のことで、俗に「メタボ健診」とも呼ばれています。
対象年齢は40歳から74歳で、これまでの市町村健診は廃止となり、特定健診・特定保健指導は医療保険の各保険者の義務によって実施されます。また制度の財源は、これまで税金であったものが、保険料によって賄われることになりました。

 特定健診・特定保健指導は、これまでの健診の考え方であった「早期発見・早期治療」を「生活習慣病の改善・予防重視」へと転換し、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、糖尿病などの生活習慣病有病者・予備群の25%削減を目標としています。

 以上のように、特定健診・特定保健指導は従来の健診と変更点が多く、健診項目や診断基準、健診の流れなど大きく変わることになります。

 (2008年6月24日現在)

 2008年4月より始まった健診・保健指導制度のことで、俗に「メタボ健診」とも呼ばれています。
対象年齢は40歳から74歳で、これまでの市町村健診は廃止となり、特定健診・特定保健指導は医療保険の各保険者の義務によって実施されます。また制度の財源は、これまで税金であったものが、保険料によって賄われることになりました。

 特定健診・特定保健指導は、これまでの健診の考え方であった「早期発見・早期治療」を「生活習慣病の改善・予防重視」へと転換し、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、糖尿病などの生活習慣病有病者・予備群の25%削減を目標としています。

 以上のように、特定健診・特定保健指導は従来の健診と変更点が多く、健診項目や診断基準、健診の流れなど大きく変わることになります。

 (2008年6月24日現在)