保険医の生活と権利を守り、国民医療の
向上をめざす

健康ファイルボックス

病気や健康に関する知識をお届けします

TOP > 健康ファイルボックス > 小児科 > 子どもと免疫グロブリン

子どもと免疫グロブリン

 免疫グロブリンが子供のからだの中でどのような役割をしているのかということについて考えてみましょう。

 まず、免疫グロブリンとは何かということからお話しましょう。わたくしたち人のからだの中には細菌やウイルスなどが入ってきたときにそれに打ち勝つためのしくみができています。たとえば抗体と言われるものがそうです。その抗体の本体をかたちづくっている蛋白質を免役グロブリンといいます。

 この免疫グロブリンはイムノグロブリンという名前で呼ばれることもあります。すこしこまかい話になりますが、現在ではこのイムノグロフリンにはG、M、A、D、Eという名前がついた5種類が発見されています。これらの免疫グロブリンがすべて感染の病気に関係しているわけではありませんが、この中で子供の感染症に関係深いものは免疫グロブリンGと免疫グロブリンAと呼ばれるものです。

 ではこの免疫グロブリンと子供の関係とはどういうことでしょうか。

 先程お話したように、人のからだをいろいろな感染症からまもるには免疫グロブリンという物質はとても大切なものです。例えば、免疫グロブリンGは母親の胎盤を通過してあかちゃんに移ります。従って、母親が持っているいろいろな免疫物質が胎児のからだの中に入りますから、生まれながらにしていろいろな病気に対する抵抗力をつけてもらっているわけです。また、免疫グロブリンAは母乳の中にたくさん含まれていますので、乳幼児のからだは母乳保育をすることによっていろいろな伝染病から身をまもられているといってよいでしょう。

 このようなことから、赤ちゃんは生まれてから半年くらいは比較的風邪にもかかりずらくて発熱することも少ないわけです。つまり、母親から受け継いだ免疫グロブリンGや母乳からの免疫グロブリンAをもらうことによっていろいろな病気に対する抵抗力が自然についているというわけです。ところが、生まれて半年を過ぎると時々熱を出すようになります。これは赤ちゃんのからだの中の免疫グロブリンが少なくなり、こんどは自分でいろいろな病気に対する抵抗力をつけてゆかねばならない時期になったわけです。ですから、今度は生まれてから半年を過ぎるとしょっちゅう熱を出すのはいろいろな感染症に対する免疫をつくっているといえます。今ではいろいろな研究が進んで、感染症に対して積極的に免疫をつけてしまおうというものがあり、これがワクチンです。ワクチンを接種する時期がきたら積極的に受けるようにしましょう。